2022年の研究業績
Publications
2022
-
川口充康、中嶋雄哉、中川秀彦
Sirtuin蛍光プローブの創製とそれを活用した論理的阻害剤開発および探索
有機合成化学協会誌, 80, 831-842 (2022).
-
Keisuke Maeda, Makoto Habara, Mitsuyasu Kawaguchi, Hiroaki Matsumoto, Shunsuke Hanaki, Takahiro Masaki, Yuki Sato, Hideyasu Matsuyama, Kazuki Kunieda, Hidehiko Nakagawa, and Midori Shimada
FKBP51 and FKBP52 regulate androgen receptor dimerization and proliferation in prostate cancer cells
Molecular Oncology, 16, 940-956 (2022).
-
Kan'ichiro Ishiuchi, Akiho Nagumo, Mitsuyasu Kawaguchi, Honoka Furuyashiki, Hidehiko Nakagawa, and Dai Hirose
Stereochemistries of Mariannamides C and D, Two Lipohexapeptides, Isolated from Mariannaea elegans NBRC102301
Heterocycles, 104, 1822-1835 (2022).
-
Mitsuyasu Kawaguchi, Yuri Furuse, Naoya Ieda, and Hidehiko Nakagawa
Development of Nucleoside Diphosphate-Bearing Fragile Histidine Triad-Imaging Fluorescence Probes with Well-Tuned Hydrophobicity for Intracellular Delivery
ACS Sensors, 7, 2732-2742 (2022).
-
Naoya Ieda, Yuka Yoshikawa, Natsumi Tomita, Kei Ohkubo, Yuji Hotta, Mitsuyasu Kawaguchi, Kazunori Kimura, and Hidehiko Nakagawa
Ascorbate-assisted nitric oxide release from photocontrollable nitrosonium ion releasers for potent ex vivo photovasodilation
Chem. Commun., 58, 8420-8423 (2022).
-
堀田祐志、家田直弥
光制御可能なNOドナーの開発と難治性勃起不全への応用
月刊「細胞」, 54, 147-150 (2022).
Presentations
2022
-
舘実優、家田直弥、川口充康、中川秀彦
キサンテン色素を用いた可視光応答性ケージド基の合成と機能評価
日本酸化ストレス学会東海支部 第10回記念学術集会, 2022年2月9日、津、O-7(オンライン開催)
-
中嶋雄哉、川口充康、家田直弥、中川秀彦【学生優秀発表賞】
Sirtuin脱アシル化活性をone stepで検出可能な蛍光プローブ群の開発とその応用
日本薬学会第142年会, 2022年3月25-28日、名古屋、26S-pm07S(オンライン開催)
-
齋藤大介、家田直弥、堀田祐志、川口充康、木村和哲、中川秀彦
高効率な可視光応答性NOドナーの開発とその応用
日本ケミカルバイオロジー学会第16回年会, 2022年5月30日-6月1日、富山、PA-25
-
家田直弥、中村旭良、舘実優、川口充康、中川秀彦
光レドックス反応をトリガーにした可視光応答ケージド基の合成と光分解性の評価
日本ケミカルバイオロジー学会第16回年会, 2022年5月30日-6月1日、富山、PB-56
-
古屋敷帆乃花、川口充康、家田直弥、中川秀彦【学生優秀発表賞】
細胞膜透過型ペプチド性 SIRT2 阻害剤の開発と細胞障害性評価
第68回日本薬学会東海支部総会・大会, 2022年7月9日、名古屋、C12-S
-
家田直弥、吉川侑佳、冨田なつみ、堀田祐志、川口充康、木村和哲、中川秀彦
アスコルビン酸による光応答性NO+ドナーからの高効率一酸化窒素放出
2022年光化学討論会, 2022年9月13-15日、京都、1P64
-
齋藤大介、家田直弥、大山享也、堀田祐志、川口充康、木村和哲、中川秀彦
テルロローダミンをアンテナとする光制御NOドナーの開発と血管弛緩制御への応用
2022年光化学討論会, 2022年9月13-15日、京都、3B05
-
家田直弥、中川秀彦
血流を光で操る新しい分子技術
JST戦略的創造研究推進事業① 新技術説明会, 2022年10月21日、オンライン開催
-
Daisuke Saitoh, Naoya Ieda, Kyoya Oyama, Yuji Hotta, Mitsuyasu Kawaguchi, Kazunori Kimura, Hidehiko Nakagawa【Travel Award】
Development and application of a visible-light-responsive NO releaser containing tellurorhodamine as an antenna
The 12th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide, 2022年10月29-30日、仙台、P54
-
野中美香、川口充康、家田直弥、中川秀彦
光誘起電子移動を利用したりん光プローブの開発
日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022, 2022年11月6日、静岡、L-11
-
鳥居志深、家田直弥、川口充康、中川秀彦
エオシンYを用いたジメチルアミノ基の光脱メチル化反応の解析
日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022, 2022年11月6日、静岡、L-12
-
家田直弥、中川秀彦
光誘起電子移動駆動型ケージド分子群の開発と生体機能の光制御
第61回電子スピンサイエンス学会年会, 2022年12月2-4日、熊本、2S-03