名古屋市立大学大学院薬学研究科・薬学部English
トップページ研究業績→2018年の研究業績

2018年の研究業績


Publications

2018

  1. Hidehiko Nakagawa
    Photo-controlled release of small signaling molecules to induce biological responses
    The Chemical Record, 18, 1708-1716 (2018).

  2. Mitsuyasu Kawaguchi, Takuma Tani, Ryoma Hombu, Naoya Ieda, and Hidehiko Nakagawa
    Development and Cellular Application of Visible-Light-Controllable HNO Releasers Based on Caged Piloty’s Acid
    Chem. Commun., 54, 10371-10374 (2018).

  3. Naomi Tsuburaya, Kengo Homma, Tsunehiko Higuchi, Andrii Balia, Hiroyuki Yamakoshi, Norio Shibata, Seiichi Nakamura, Hidehiko Nakagawa, Shin-ichi Ikeda, Naoki Umezawa, Nobuki Kato, Satoshi Yokoshima, Masatoshi Shibuya, Manabu Shimonishi, Hirotatsu Kojima, Takayoshi Okabe, Tetsuo Nagano, Isao Naguro, Keiko Imamura, Haruhisa Inoue, Takao Fujisawa, and Hidenori Ichijo
    A small-molecule inhibitor of SOD1-Derlin-1 interaction ameliorates pathology in an ALS mouse model
    Nat. Commun., 9, 2668 (2018).

  4. Itthipol Sungwienwong, John J. Ferrie, Joomyung V. Jun, Chunxiao Liu, Taylor M. Barrett, Zachary M. Hostetler, Naoya Ieda, Amara Hendricks, Anand K. Muthusamy, Rahul M. Kohli, David M. Chenoweth, George A. Petersson, and E. James Petersson
    Improving the Fluorescent Probe Acridonylalanine Through a Combination of Theory and Experiment
    J. Phys. Org. Chem., 31, e3813 (2018).

  5. Masato Sawada, Nobuhiko Ohno, Mitsuyasu Kawaguchi, Shih‐hui Huang, Takao Hikita, Youmei Sakurai, Huy Bang Nguyen, Truc Quynh Thai, Yuri Ishido, Yutaka Yoshida, Hidehiko Nakagawa, Akiyoshi Uemura, and, Kazunobu Sawamoto
    PlexinD1 signaling controls morphological changes and migration termination in newborn neurons
    The EMBO Journal, 37, e97404 (2018).

  6. Kazuki Kunieda, Yamauchi Hiromasa, Mitsuyasu Kawaguchi, Naoya Ieda and Hidehiko Nakagawa
    Development of a fluorescent probe for detection of citrulline based on photo-induced electron transfer
    Bioorg. Med. Chem. Lett., 28, 969-973 (2018).

ページ上部へ


Presentations

2018

  1. 中川秀彦【招待講演】
    特異的化学反応の発見から生物作用化合物の設計へ~光制御一酸化窒素投与剤の開発~
    分子技術シンポジウム, 2018年1月17日, 金沢


  2. 川口充康、池川祥平、家田直弥、中川秀彦
    Sirtuinの一段階検出法の開発と細胞イメージングへの応用
    異分野融合を見据えた次世代レドックス生理科学シンポジウム, 2018年2月3日, 岡崎


  3. 家田直弥、奥野華、堀田祐志、川口充康、木村和哲、中川秀彦
    光化学反応を駆使した光制御NOドナー群の開発と生体応用
    異分野融合を見据えた次世代レドックス生理科学シンポジウム, 2018年2月3日, 岡崎


  4. 田丸廉太、家田直弥、川口充康、中川秀彦
    Aminophenol構造を有し青色光で制御可能なH2O2ドナーの合成と機能評価
    日本酸化ストレス学会東海支部第6回学術集会, 2018年2月10日、静岡、O-1


  5. 小口瑠菜、家田直弥、川口充康、吉原利忠、飛田成史、中川秀彦
    低酸素環境を作り出すための光応答性酸素消去剤としてのChalcogenorhodamine類の機能評価
    日本酸化ストレス学会東海支部第6回学術集会, 2018年2月10日、静岡、O-2


  6. Hidehiko Nakagawa【invited】
    Photo-controllable nitric oxide releasers for manipulation of biological responses
    16th Annual meeting of the Society for Free Radical Research India 2018, Feb. 18, 2018, New Delhi


  7. Hidehiko Nakagawa【invited】
    Photo-controllable NO releasers and induction of biological responses
    International symposium on caged compounds, Mar. 9, 2018, Hiroshima


  8. Naoya Ieda
    Synthesis and evaluation of fluorescence molecules for labeling and monitoring protein dynamics
    NCU Global Young Investigator Forum 2018, Mar. 16, 2018, Nagoya, SII-2


  9. Mitsuyasu Kawaguchi
    One-step fluorescence probe for sirtuin activity and live cell imaging
    NCU Global Young Investigator Forum 2018, Mar. 16, 2018, Nagoya, P-6


  10. Naoya Ieda, Hana Okuno, Yuji Hotta, Mitsuyasu Kawaguchi, Kazunori Kimura, and Hidehiko Nakagawa.
    Development of visible light controllable nitric oxide releasers and biological application
    日本化学会第98春季大会、2018年3月20-23日、千葉、1D3-15

  11. 川口充康、家田直弥、中川秀彦
    ENPP1蛍光プローブおよび阻害剤の創製と生細胞系への適用
    日本薬学会第138年会、2018年3月25-28日、金沢、S58-1

  12. 家田直弥、川口充康、中川秀彦
    光電荷分離駆動型NOドナー誘導体の合成と機能評価
    日本薬学会第138年会、2018年3月25-28日、金沢、26V-pm04

  13. 太田悠平、脇田弘臣、家田直弥、川口充康、中川秀彦
    CARM1活性評価系の構築を目指したFRET型プローブの合成と機能評価
    日本薬学会第138年会、2018年3月25-28日、金沢、28PA-pm001S

  14. 國枝一輝、山内啓雅、川口充康、家田直弥、中川秀彦
    PAD活性検出蛍光プローブの開発と機能評価
    日本薬学会第138年会、2018年3月25-28日、金沢、28PA-pm002S

  15. 関本英里子、川口充康、家田直弥、中川秀彦
    FHIT蛍光プローブの開発と置換基変換による特異性への影響の評価
    日本薬学会第138年会、2018年3月25-28日、金沢、28PA-pm005S

  16. 山内彩樺、家田直弥、堀田祐志、川口充康、木村和哲、中川秀彦
    赤色光作動性NOドナーの合成と機能評価
    日本薬学会第138年会、2018年3月25-28日、金沢、28PA-pm006

  17. 山田輝、川口充康、家田直弥、中川秀彦
    Caspase-1活性を利用したpyroptosis可視化プローブの開発
    日本薬学会第138年会、2018年3月25-28日、金沢、28PA-pm009

  18. 本部竜馬、川口充康、家田直弥、中川秀彦
    Caged succinate の開発と機能評価
    日本薬学会第138年会、2018年3月25-28日、金沢、28PA-pm010

  19. 川口充康、山田輝、家田直弥、中川秀彦
    caspase-1活性を指標とした単一細胞パイロトーシス可視化プローブの開発
    平成30年度生理学研究所研究会、2018年4月27-28日、岡崎、P-5

  20. 岡由実奈、家田直弥、山内彩樺、川口充康、中川秀彦【優秀発表賞】
    β-Galactosidaseおよび可視光による二段階制御型NOドナーの合成と機能評価
    平成30年度生理学研究所研究会、2018年4月27-28日、岡崎、P-11

  21. 家田直弥【招待講演】
    光誘起電子移動を駆使したケージドNO群の開発と生体応用
    第2回「有用物質合成を加速する分子設計の新展開」に関する研究会、2018年5月15日、静岡

  22. 中川秀彦
    新規NOドナー開発による局所NOシグナルの役割解析と応用
    第71回日本酸化ストレス学会学術集会・第18回日本NO学会合同学術集会、2018年5月17-18日、京都、Sn4-1

  23. 川口充康、若森久幸、家田直弥、中川秀彦【優秀演題賞】
    Dinitrobenzene骨格を有するCys-SSH検出蛍光プローブの開発と細胞での機能評価
    第71回日本酸化ストレス学会学術集会・第18回日本NO学会合同学術集会、2018年5月17-18日、京都、Ps-05

  24. 家田直弥、奥野華、山内彩樺、堀田祐志、川口充康、木村和哲、中川秀彦
    可視光で制御可能なNOドナー群の開発と生体応用
    第71回日本酸化ストレス学会学術集会・第18回日本NO学会合同学術集会、2018年5月17-18日、京都、Ps-82

  25. 國枝一輝,山内啓雅,川口充康,家田直弥,中川秀彦
    新規シトルリン検出蛍光プローブの開発と機能評価
    第16回次世代を担う有機化学シンポジウム、2018年5月18-19日、大阪、2-01

  26. 川口充康、若森久幸、家田直弥、中川秀彦
    Dinitrobenzene骨格を基盤としたCys-SSH蛍光プローブ類の開発と生細胞での機能評価
    日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会、2018年6月11-13日、東京、PB-42

  27. 國枝一輝,山内啓雅,川口充康,家田直弥,中川秀彦
    蛍光プローブを用いたPAD活性検出系の構築
    日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会、2018年6月11-13日、東京、PB-43

  28. 家田直弥,岡由実奈、川口充康、中川秀彦
    構造活性相関に基づく酵素-光2段階制御型NOドナーの合成と評価
    日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会、2018年6月11-13日、東京、PB-65

  29. 太田悠平、脇田弘臣、家田直弥、川口充康、中川秀彦【優秀演題賞】
    CARM1活性評価を志向した新規FRET型プローブの開発と機能評価
    第64回東海支部総会・大会、2018年6月30日、名古屋、H-16S

  30. 家田直弥【招待講演】
    酸化ストレス関連分子を光測定・制御するためのケミカルツール群の開発
    フリーラジカルスクール2018、2018年8月4-5日、草津

  31. Hidehiko Nakagawa, Naoya Ieda, Mitsuyasu Kawaguchi【Invited Lecture】
    Cell-applicable Caged Compounds for Nitric Oxide and Its Related Species
    International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi 2018, Oct 30-Nov 2, 2018, Malaysia, OBC17

  32. Naoya Ieda, Hana Okuno, Ayaka Yakauchi, Yuji Hotta, Mitusyasu Kawaguchi, Kazunori Kimura, Hidehiko Nakagawa【Invited Lecture】【Lecture Award】
    Development of visible and near-infrared light controllable NO releasers and their application for photomanipulation of vasodilation
    International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi 2018, Oct 30-Nov 2, 2018, Malaysia, OBC35

  33. 山田輝、川口充康、家田直弥、中川秀彦【ベストプレゼン賞】
    分子機構解明を志向した単一細胞pyroptosis可視化プローブの開発
    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術集会2018, 2018年11月4日, 静岡, M-19

  34. 関本英理子、川口充康、家田直弥、中川秀彦
    FHIT蛍光プローブの開発と特異性向上を志向した置換基変換に関する検討
    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術集会2018, 2018年11月4日, 静岡, M-20

  35. 山内彩樺、家田直弥、堀田祐志、川口充康、木村和哲、中川秀彦
    論理的設計に基づく赤色光作動性NOドナーの開発と機能評価
    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術集会2018, 2018年11月4日, 静岡, M-21

  36. 本部竜馬、川口充康、家田直弥、中川秀彦
    Caged oncometabolite類の開発と機能評価
    第36回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2018年11月28-30日, 京都, 1P-16

  37. 若森久幸,川口充康,家田直弥,中川秀彦
    Dinitrobenzene骨格を有するcysteine persulfide検出蛍光プローブの合成と機能評価
    第27回日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術集会2017、2017年11月26日、鈴鹿、F-20【ベストプレゼン賞】

  38. Naoya Ieda, Hana Okuno, Yuji Hotta, Mitsuyasu Kawaguchi, Kazunori Kimura, and Hidehiko Nakagawa.
    Development of Visible light-controllable NO donors and their biological applications
    8th Joint Meeting of Society for Free Radical Research Australasia and Japan eith International Symposium on Coenzyme Q10, 2017年12月9-12日, Hachioji, 15【Young Investigator Award】

  39. Kai Kitamura, Mitsuyasu Kawaguchi, Naoya Ieda, Kauhiro Hishikawa, Takayoshi Suzuki, Naoki Miyata, Hidehiko Nakagawa.
    Photo-controllable Mitochondria-targeting Nitric Oxide Releasers and Modulation of Mitochondrial Dynamics
    8th Joint Meeting of Society for Free Radical Research Australasia and Japan eith International Symposium on Coenzyme Q10, 2017年12月9-12日, Hachioji, 22

ページ上部へ

↑ PAGE TOP