2004年の研究業績
Publications
2004
-
Takayoshi Suzuki, Akiyasu Kouketsu, Azusa Matsuura, Arihiro Kohara, Shin-ichi Ninomiya, Kohfuku Kohda, Naoki Miyata,
Thiol-based SAHA analogues as potent histone deacetylase inhibitors,
Bioorg. Med. Chem. Lett., 14(12), 3313-3317 (2004).
-
Toyo Kaiya, Kei Nakamura, Masaru Tanaka, Naoki Miyata, Kohfuku Koda,
Product Analyses of Ozone Mediated Nitration of Benzimidazole Derivatives with Nitrogen Dioxide: Formation of 1-Nitrobenzimidazoles and Conversion to Benzotriazoles
Chem. Pharm. Bull., 52(5), 570-576 (2004)
-
Nakagawa H., Takusagawa M., Arima H., Furukawa K., Kinoshita T., Ozawa T., Ikota N.
Selective scavenging property of the indole moiety for the nitrating intermediate of peroxynitrite
Chem. Pharm. Bull., 52, 146-149 (2004).
-
Mariko Murata, Shiho Ohnishi, Kazuharu Seike, Kiyoshi Fukuhara, Naoki Miyata, Shosuke Kawanishi
Oxidative DNA damage induced by carcinogenic dinitropyrenes in the presence of P450 reductase
Chem. Res. Toxicol., 17(12), 1750-1756 (2004)
-
Yasuhiro Noda, Tomoe Sumino, Yuki Fujisawa, Naoki Miyata, Toyo Kaiya, Kohfuku Kohda
1-Amino-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine and 1-amino-4-phenylpyridinium salt, the 1-amino analogues of neurotoxins, MPTP and MPP+, induce apoptosis in PC12 cells: Detection of apoptotic cells by comet assay and flow cytometric analysis
In vivo, 18, 561-570 (2004)
-
Linxiang Li, Yoshihiro Abe, Yukiko Nagasawa, Risa Kudo, Noriko Usui, Kazuhiro Imai, Tadahiko Mashino, Masataka Mochizuki, Naoki Miyata
An HPLC assay of hydroxyl radicals by the hydroxylation reaction of terephthalic acid
Biomedical Chromatography, 18(7), 470-474 (2004)
-
Nobuyuki Sera, Hiroshi Tokiwa, Hideo Utsumi, Shigeki Sasaki, Kiyoshi Fukuhara, Naoki Miyata
Associations between chemical properties and oxidative damage due to nitrophenanthrenes and their related compounds in primary rat hepatocytes
Polycyclic Aromatic Compounds, 24(4-5), 487-500 (2004)
-
Masaaki Kurihara, Abu Shara Shamsur Rouf, Hisao Kansui, Hiroyuki Kagechika, Haruhiro Okuda, Naoki Miyata
Design and synthesis of cyclic urea compounds: a pharmacological study for retinoidal activity
Bioorg. Med. Chem. Lett., 14(16), 4131-4134 (2004)
-
Eiji Okada, Yuka Komazawa, Masaaki Kurihara, Hideshi Inoue, Naoki Miyata, Haruhiro Okuda, Toshie Tsuchiya, Yoko Yamakoshi
Synthesis of C60 derivatives for photoaffinity labeling
Tetrahedron Letters, 45(3), 527-529 (2004)
-
Linxiang Li, Yoshihiro Abe, Kiyotada Kanagawa, Noriko Usui, Kazuhiro Imai, Tadahiko Mashino, Masataka Mochizuki, Naoki Miyata
Distinguishing the 5,5-dimethyl-1-pyrroline-N-oxide (DMPO)-OH radical quenching effect from the hydroxyl radical scavenging effect in the ESR spin-trapping method
Analytical Chimica Acta, 512, 121-124 (2004)
-
Nozomi Saito, Yoshitomo Suhara, Masaaki Kurihara, Toshie Fujishima, Shinobu Honzawa, Hitoshi Takayanagi, Toshiro Kozono, Masahiko Matsumoto, Masayuki Ohmori, Naoki Miyata, Hiroaki Takayama, Atsushi Kittaka
Design and efficient synthesis of 2alpha-(omega-hydroxy)-1alpha,25-dihydroxyvitamin D3 analogues, includeing 2-epi-ED-71 and their 20-epimers with HL-60 cell differentiation activity,
J. Org. Chem., 69(22), 7463-7471 (2004)
-
Naoki Miyata, Tetsuya Nakano, Nana Kawasaki, Uchida Eriko, Haruko Taki, Shikiko Hasegawa, Michiko Yamamoto
Internal harmonization of names, structures and chemical names of drugs listed in Japanese pharmacopoeia III
Iyakuhin Kenkyu, 35(12), 627-637 (2004)
-
Naoki Miyata
Polyhydroxyfullerenes as neuroprotectants,
Jpn. Kokai Tokkyo Koho (2004) 9 pp. CODEN: JKXXAF JP 2004231595.
-
Masayuki Tanno, Shoko Sueyoshi, Kiyoshi Fukuhara, Naoki Miyata, Haruhiro Okuda
NO-release ability and DNA-damage activity of aromatic N-nitroso compounds
Kokuritsu Iyakuhin Shokuhin Eisei Kenkyusho Hokoku, 122, 10-15 (2004).
Presentations
2004
-
Yuki Fujisawa, Hiroto Kaga, Kohfuku Kohda, Naoki Miyata
Chemical and biological study on reactive oxygen species (ROS) scavenging activity of water-soluble C60 derivatives
The 26th Fullerene-Nanotubes General Symposium. 2004年1月7日 (Okazaki)
-
鈴木孝禎、纐纈章泰、松浦梓、小原有弘、二宮真一、幸田光復、宮田直樹
非ヒドロキサム酸系ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の設計・合成と酵素阻害活性評価
日本薬学会第124年会.2004年3月29日(大阪)
-
松浦梓、長野友紀、鈴木孝禎、小原有弘、二宮真一、幸田光復、宮田直樹
新規ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の合成と作用機序の解析
日本薬学会第124年会. 2004年3月29日(大阪)
- 江藤一摩、服部義史、小原有弘、二宮真一、幸田光復、宮田直樹
PPARγアゴニスト作用を持つ3-[4-(2-aminoethoxy)phenyl]propionic acid誘導体の合成
日本薬学会第124年会.2004年3月29日(大阪)
-
稲葉健介、鈴木孝禎、幸田光復、宮田直樹
Zebularineを基本とした新規DNAメチル化阻害薬の創製
日本薬学会第124年会. 2004年3月29日(大阪)
-
藤澤祐樹、加賀寛人、幸田光復、宮田直樹
活性酸素毒性に対する水溶性C60の防御作用
日本薬学会第124年会. 2004年3月29日(大阪)
-
加賀寛人、藤澤祐樹、藤井清、鈴木孝禎、宮田直樹
水溶性C60誘導体の合成と活性酸素種発生能の解析
日本薬学会第124年会. 2004年3月29日(大阪)
-
永坂憲、鈴木孝禎、宮田直樹
トリフルオロアセチル誘導体によるスチルベン等のエポキシ化反応の検討
日本薬学会第124年会. 2004年3月31日(大阪)
-
津元裕樹、幸田光復、宮田直樹
ペプチドの高感度質量分析のためのフラーレン残基導入試薬の開発
日本薬学会第124年会. 2004年3月30日(大阪)
-
二宮真一、鈴木孝昌、鈴木孝禎、宮田直樹、小原有弘、須藤哲司
GeneChipを用いた薬剤曝露時の遺伝子発現解析(Toxicogenomicsへの応用を目指して)
日本薬学会第124年会. 2004年3月30日(大阪)
-
小原有弘、鈴木孝昌、小貫慶昭、佐藤陽美、板井昭子、鈴木孝禎、宮田直樹、二宮真一、須藤哲司
チアゾリジンジオン誘導体曝露ヒトプライマリー肝細胞のGeneChip遺伝子発現解析(KeyMolnetを用いた分子ネットワーク解析への展開)
日本薬学会第124年会. 2004年3月30日(大阪)
-
李林香、阿部芳廣、金川聖忠、薄井典子、今井一洋、望月正隆、宮田直樹
ESR-スピントラップ法による水酸ラジカル消去活性測定上の問題点について
日本薬学会第124年会. 2004年3月29日(大阪)
-
中西郁夫,内藤有紀,佐藤由紀子,宮田直樹,奥田晴宏,小澤俊彦,伊古田暢夫,福原潔
キノンによる酸化的DNA損傷の化学的解析
日本薬学会第124年会. 2004年3月31日(大阪)
-
福原潔,袴田航,中西郁夫,中村友里子,清水健彦,樋口創,増田雄,奥忠武,浦野四郎、齋藤慎一,小澤俊彦,宮田直樹,伊古田暢夫,奥田晴宏
脂溶性平面型カテキン誘導体の合成と抗酸化活性
日本薬学会第124年会. 2004年3月29日(大阪)
-
中川秀彦,中島朝子,伊古田暢夫,宮田直樹,小澤俊彦
活性窒素修飾によるシトクロムCのαシヌクレイン重合反応活性の亢進
第26回日本フリーラジカル学術集会. 2004年6月24日(山形)
-
福原 潔,中西郁夫,小澤俊彦,伊古田暢夫,宮田直樹,奥田晴宏,Sydny M. Hecht
N-オキシドの化学嫌気的条件下でのヒドロキシルラジカルの生成とDNA切断活性
第26回日本フリーラジカル学術集会. 2004年6月24日(山形)
-
脂溶性平面型カテキン誘導体の合成と抗酸化能
福原 潔,中西郁夫,袴田 航,川島知憲,今井耕平,金澤秀子,浦野四朗,小澤俊彦,宮田直樹,伊古田暢夫,奥田晴宏
第26回日本フリーラジカル学術集会. 2004年6月25日(山形)
-
鈴木孝禎、長野友紀、纐纈章泰、松浦梓、幸田光復、宮田直樹
ヒドロキサム酸を持たない新規ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬の設計、合成と生理活性評価
第2回次世代を担う有機化学シンポジウム. 2004年6月25日(東京)
-
松浦梓、長野友紀、鈴木孝禎、幸田光復、宮田直樹
新規ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬の設計・合成と酵素活性評価
第50回日本薬学会東海支部大会. 2004年7月3日(名古屋)
-
津元裕樹、幸田光復、宮田直樹
ペプチドN末端へのフラーレン導入試薬の合成
第50回日本薬学会東海支部大会. 2004年7月3日(名古屋)
-
Takayoshi Suzuki, Akiyasu Kouketsu, Azusa Matuura, Kohfuku Kohda, Naoki Miyata
Synthesis and Biological Activity of Thio-Based Small Mollecule Inhibitors of Human Histone Deacetylases
15th Conference on Organic Chemistry (IUPAC ICOS-15). 2004年8月3日(Nagoya)
-
Y. Luan, R. Palanisamy, A. Kohara, S. Ninomiya, N. Miyata, M. Honma, T. Yamaguchi and T. Suzuki
Gene expression profiles in liver of thaizolidinedione-treated mice and consideration on mechanisms for troglitazone hepatotoxicity
Toxicogenomics International Forum 2004. 2004年10月12-13日 (Kyoto)
-
鈴木孝禎、松浦 梓、纐纈章泰、中川秀彦、宮田直樹
新規非ヒドロキサム酸系ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬の設計と合成
第30回反応と合成の進歩シンポジウム. 2004年10月20日(札幌)
-
長江 修、加藤友香、鈴木孝禎、中川秀彦、宮田直樹、福原 潔
ニトロベンゼン構造を有する光誘起一酸化窒素発生剤の開発
第30回反応と合成の進歩シンポジウム. 2004年10月20日(札幌)
-
宮田直樹
医薬品の名称のあり方
第1回医薬品レギュラトリーサイエンスフォーラム. 2004年10月29日(東京)
-
鈴木孝禎、長野友紀、纐纈章泰、松浦梓、中川秀彦、宮田直樹
新規非ヒドロキサム酸系ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の設計、合成と生物活性評価
第23回メディシナルケミストリーシンポジウム. 2004年11月24日(つくば)
-
加藤友香、長江修、鈴木孝禎、中川秀彦、宮田直樹
光誘起型NO発生剤としてのニトロベンゼン誘導体の創製
名古屋大学COEプログラム第2回有機化学若手研究会. 2004年11月26日(名古屋)
-
纐纈章泰、鈴木孝禎、中川秀彦、宮田直樹
チオール系ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の合成と活性評価
名古屋大学COEプログラム第2回有機化学若手研究会. 2004年11月26日(名古屋)
-
津元裕樹、田口良、幸田光復、宮田直樹
質量分析を用いたタンパク質の同定と相対的定量のためのN末端修飾試薬の開発
名古屋大学COEプログラム第2回有機化学若手研究会. 2004年11月26日(名古屋)
-
世良暢之、福原潔、常磐寛、内海英雄、佐々木茂貴、中西洋一、宮田直樹、嵯峨井勝
緑黄色野菜抽出物による8-OH-dGの抑制効果
第33回日本環境変異学会. 2004年11月30日(長崎)
-
永坂憲、中川秀彦、藤代真紀子、伊古田暢夫、小澤俊彦、宮田直樹
多価イオンによるリポソーム相分離現象を利用したリン脂質極性基酸化障害のモデル化と各種抗酸化剤の評価
平成16年度日本薬学会東海支部例会. 2004年12月4日(静岡)
-
稲葉健介、鈴木孝禎、中川秀彦、幸田光復、宮田直樹
DNAメチル化阻害能を有するZebularine誘導体の合成と活性評価
平成16年度日本薬学会東海支部例会. 2004年12月4日(静岡)
-
宮田直樹
ガンを治す薬 -夢の制ガン剤の開発-
名古屋市民大学・大学連携講座.2004年12月8日(名古屋)