Photo gallery
2025年度 卒業式 (2025.3)
修論発表会 (2025.2)
卒研発表会 (2024.11)
2024年度秋 集合写真 (2024.10)
薬学会東海支部大会 (2024.7)
生化学会中部支部大会 (2024.5)
2024年度春 集合写真 (2024.4)
2024年度 卒業式 (2024.3)
卒研発表会 (2023.11)
薬学会東海支部合同学術大会 (2023.11)
2023年度秋 集合写真 (2023.9)
2023年度春 集合写真 (2023.4)
2023年度 卒業式 (2023.3)
修論発表会・卒業お祝い (2023.3)
国試 (2023.2)
卒研発表会 (2022.11)
生化学会 (2022.11)
薬学祭 (2022.10)
2022年度秋 集合写真 (2022.9)
Roomba from OB (2022.8)
2022年度春 集合写真 (2022.4)
2022年度 卒業式 (2022.3)
修論発表会・卒業お祝い (2022.3)
卒研発表会 (2021.11)
薬学会東海支部合同学術大会 ベストプレゼン賞 (2021.10)
2021年度秋 集合写真 (2021.10)
2021年度春 集合写真 (2021.4)
修論発表会・卒業お祝い (2021.3)
卒研発表会 (2020.11)
生化学会 若手優秀発表賞 (2020.9)
ラボ風景 (2020.7)
卒業お祝い (2020.3)
忘年会 (2019.12)
卒研発表会 (2019.11)
薬学会東海支部合同学術大会 (2019.11)
ソフトボール大会 分生・生薬合同チーム (2019.11)
新歓 (2019.10)
薬学祭 (2019.10)
生化学会大会(2019.9)
次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム (2019.9)
研究室旅行・伊勢志摩 (2019.8)
薬学会・東海支部大会 (2019.7)
BBQ@薬キャン (2019.6)
生化学会中部支部例会 (2019.5)
瑞秀賞 (2019.5)
2019年度 集合写真 (2019.4)
卒業式(2019.3)
追いコン(2019.3)
The 16th International Membrane Research Forum (2019.3)
修論発表会(2019.3)
忘年会 (2018.12)
分子生物学会年会 (2018.11)
生命薬科学科3年生 (2018.11)
卒研発表会 (2018.11)
薬学会・東海支部合同学術大会 (2018.11)
新歓 (2018.10)
薬学祭 (2018.10)
ソフトボール大会 (2018.10)
薬学祭準備 (2018.9)
納涼会 (2018.8)
薬学会・東海支部大会 (2018.6)
BBQ @ 天白公園 (2018.6)
2018年度 集合写真 (2018.4)
新任・助教(2018.4)
卒業式(2018.3)
ご栄転お祝い(2018.3)
追いコン(2018.3)
修論発表会(2018.3)
忘年会 (2017.12)
ConBio2017(分子生物学会)(2017.12)
卒研発表会 (2017.11)
新人歓迎会 (2017.11)
薬学祭 (2017.10)

屋台パンフレット
大好評!まぜそば

まぜそば
とても美味しかったです!

4年生
調理スタート

調理風景
手が込んでます

販売中
お客さん呼び込み

セーラームーン
セーラーマーキュリーに注目

記念撮影
「月に代わって・・・!」

ダンス部(1)
カッコいい!

ダンス部(2)
大盛況でした!
生命3年・研究室配属 (2017.9)
薬学会・環境衛生部会フォーラム (2017.9)

(M1)
「Ca2+活性型カリウムチャンネルKca3.1は脂肪細胞分化を抑制する」

(B6薬)
「TGFb1誘導性EMTにおける低分子量G蛋白質RhoEの役割と機能解析」

東北医科薬科大学
「薬学会・環境衛生部会フォーラム」
研究室旅行・飛騨高山 (2017.8)

出発
貸切バスにて

高山板蔵ラーメン
お土産屋さん

高山の町屋(1)
さんまち通り

高山の町屋(2)
飛騨牛にぎり寿司

高山の町屋(3)
散策

高山市内(1)
さるぼぼ

高山市内(2)
中橋

奥飛騨温泉郷の宿
焼岳近くのホテル

奥飛騨(1)
宿の前の川

奥飛騨(2)
宿の周りの山々

奥飛騨(3)
カメラマン

奥飛騨の温泉宿
くつろぎタイム

飛騨大鍾乳洞(1)
鍾乳洞と大橋コレクション館

飛騨大鍾乳洞(2)
全長800mの巨大鍾乳洞

白川郷(1)
散策

白川郷(2)
散策

白川郷(3)
合掌造りの家

白川郷(4)
世界遺産の合掌造り集落
納涼会 (2017.8)
ラボ風景 (2017.7)

南棟3F・D321
ガラス扉の先が分子生物薬学分野です。

実験室
このような実験室が2部屋あります。

実験装置
PCR、ゲル撮影装置、プレートリーダー、など。

機器室
顕微鏡、ケミルミイメージングシステム、ルミノメーター、など。

培養室
インキュベーター、クリーンベンチ、など。

教授室
ここでミーティングもします。窓外は野球場と馬場です。