【生薬学分野2004年の業績】
2005年業績
2006年業績
2007年業績
2008年業績
2009年業績
2010年業績
2011年業績
2012年業績
(原報)
Yasuhisa Kaminaga, F. Pinar Sahin and Hajime Mizukami
Molecular cloning and characterization of a glucosyltransferase catalyzing glucosylation of curcumin in cultured Catharanthus roseus cells.
FEBS Lett. 567: 197-202 (2004).
Akito Nagatsu, Shizue Itoh, Rie Tanaka, Setsuko Kato, Mitsumasa Haruna, Keiichi Kishimoto, Hideki Hirayama, Yukihiro Goda, Hajime Mizukami and Yukio Ogihara
Identification of novel substituted fused aromatic compounds, meshimakobnol A and B, from natural Phellinus linteus fruit body.
Tetrahedron Lett., 45: 5931-5933 (2004).
Toshiaki Makino, Yoshiaki Ito, Shin-ya Sasaki, Yu Fujimura and Yoshihiro Kano
Preventive and curative effects of Gyokuheifu-san, a formula of traditional Chinese medicine, on allergic rhinitis induced with Japanese cedar pollens in guinea pig
Biol. Pharm. Bull. 27: 554-558 (2004)
Toshiaki Makino, Takahiro Inagaki, Ken-ichi Komatsu and Yoshihiro Kano
Pharmacokinetic Interactions between Japanese Traditional Medicine (Kampo) and Modern Medicine (III). Effect of sho-seiryu-to on the pharmacokinetics of azelastine hydrochloride in rats
Biol. Pharm. Bull. 27: 670-673 (2004)
Makoto Inoue, Yuka Ono and Hajime Mizukami
Suppressive effect of Dai-bofu-to on collagen-induced arthritis.
Biol. Pharm. Bull. 27: 857-862 (2004).
Dan Yuan, Junna Mori, Ken-ich Komatsu, Toshiaki Makino and Yoshihiro Kano
An anti-aldosteronic diuretic component (drain dampness) in Polyporus sclerotium
Biol. Pharm. Bull. 27: 867-870 (2004)
Keiko Kawashima, Daishi Miyako, Yasuyuki Ishino, Toshiaki Makino, Ken-ichi Saito and Yoshihiro Kano
Anti-stress effects of 3,4,5-trimethoxycinnamic acid, an active constituent of roots of Polygara tenuifolia (Onji)
Biol. Pharm. Bull. 27: 1317-1319 (2004)
Yuka Ono, Makoto Inoue, Hajime Mizukami and Yukio Ogihara
Suppressive effect of Kanzo-bushi-to, a kampo medicine, on collagen-induced arthritis.
Biol. Pharm. Bull. 27: 1406-1413 (2004).
Keiko Kawashima, Asano Nomura, Toshiaki Makino, Ken-ichi Saito and Yoshihiro Kano
Pharmacological properties of traditional medicine (XXIX): Effect of hange-shashin-to and the combinations of its herbal constituents on rat experimental colitis
Biol. Pharm. Bull. 27: 1599-1603 (2004)
Akito Nagatsu, Tomochika Sugitani, Yoshiko Mori, Harumi Okuyama, Jinsaku Sakakibara and Hajime Mizukami Antioxidants from rape (Brassica campestris var. japonica Hara) oil cake.
Nat. Prod. Res., 18, 231-239 (2004).
Toshiya Kondo, Satoko Kurihara, Takafumi Yoshikawa and Hajime Mizukami
Effect of N- and C-terminal deletions on the RNA N-glycosidase activity and the antigenicity of karasurin-A, a ribosome-inactivating protein from Trichosanthes kirilowii var. japonica.
Biotechnol. Lett. 26: 1873-1878 (2004).
Ayako Ogata, Ayako Tsuruga, Michiyo Matsuno and Hajime Mizukami
Elicitor-induced rosmarinic acid biosynthesis in Lithospermum erythrorhizon cell suspension cultures: Activities of rosmarinic acid synthase and the final two cytochrome P450-catalyzed hydroxylations.
Plant Biotechnol. 21: 393-396 (2004).
Takahiko Ono, Ning Liu, Toshiaki Makino, Fumiaki Nogaki, Keiko Nomura, Eri Muso, Fujio Shimizu, Gisho Honda and Toru Kita
Role of mesangial factor V expression in the crescent formation in rat Experimental mesangioproliferative glomerulonephritis
J. Pathol. 204: 229-238 (2004)
Ning Liu, Toshiaki Makino, Fumiaki Nogaki, Hitoshi Kusano, Katsuo Suyama, Eri Muso, Gisho Honda, Toru Kita and Takahiko Ono
Coagulation in the mesangial area promotes extracellular matrix accumulation through factor V expression in mesangioproliferative glomerulonephritis in rats
Am. J. Physiol. 287: F612-F620 (2004)
Ning Liu, Toshiaki Makino, Gisho Honda, Eri Muso, Toru Kita and Takahiko Ono
Suppressive effects of Sairei-to on mesangial proliferation in a rat model of glomerulonephritis
Clin. Exp. Nephrol. 8: 216-222 (2004)
(総説・著書・総合論文など)
水上 元
天然薬物素材の遺伝子鑑別
バイオサイエンスとバイオインダストリー 62: 31-34 (2004).
牧野利明
漢方を検証する(7) 洋漢統合処方の安全性を追求
Medical ASAHI 2004年第33巻10月号
牧野利明
漢方を検証する(8) 米国から見た漢方
Medical ASAHI 2004年第33巻11月号
牧野利明
健康被害と健康食品 その対策は? 第1回
健康食品情報誌 あるたな 2号、2004年11月1日発行
牧野利明、矢久保修嗣
対談:アメリカにおけるサプリメント、生薬製剤、漢方薬の現状
Pharmacy and Medicine Kampo 9, 48-54 (2004)
(特許申請)
出願日:平成16年4月27日
出願番号:特願2004-131967
名称:新規糖転移酵素及びそれを利用したクルクミン配糖体の製造
発明者:水上 元,神永靖久、清水亮輔
特許出願人:三栄源エフエフアイ株式会社
(学会発表)
牧野利明
アメリカの生薬・健康食品事情について
大阪生薬協会. 2004年2月26日(大阪).
Toshiaki Makino
How do we evaluate traditional medicine?
International Pharmaceutical Student's Federation 4th Scientific Symposium.
2004年3月5日(Bankok、Thailand).
牧野利明
ハーブ系健康食品の品質と安全性
薬害オンブズパ-スンタイアップグループ函館. 2004年3月20日(函館).
寺坂和祥、佐藤文彦、矢崎一史
シロイヌナズナのABCタンパク質AtPGP4及びその相同遺伝子の発現解析
第45回日本植物生理学会年会. 2004年3月27日(東京);P1-A-04
牧野利明,鹿野美弘
歴代アメリカ薬局方(USP-NF)に収載された生薬およびその試験法
日本薬学会第124年会. 2004年3月29日(大阪);II-268.
長澤由美、藤井一幸、近藤俊哉、水上 元、吉川孝文
リボソ-ム不活性化タンパク質(RIP)の基質特異性に関与するドメインの探索(2)
日本薬学会第124回年会. 2004年3月30日(大阪);I-296.
南ひさこ、藤村ゆう、川嶋恵子、牧野利明、鹿野美弘
漢方製剤の製剤学的改善の試み
日本薬学会第124回年会. 2004年3月30日(大阪);I-320.
荻原幸夫、伊藤静恵、春名光昌、永津明人、加藤節子、水上 元、平山秀樹、岸本慶一
天然メシマコブ子実体の成分研究
日本薬学会第124回年会. 2004年3月30日(大阪);I-414.
秋山卓美、神永靖久、杉本直樹、永津明人、山崎 壮、水上 元、米谷民雄
酵素反応を用いた水溶性クルクミン配糖体の合成
日本薬学会第124回年会. 2004年3月30日(大阪);I-423.
伊藤嘉章、佐々木信弥、藤村ゆう、牧野利明、鹿野美弘
スギ花粉症モデル動物(モルモット)に対する玉屏風散の予防的・治療的効果
日本薬学会第124回年会. 2004年3月30日(大阪);II-209.
井上 誠、林 真穂、水上 元,荻原幸夫
ヒガンバナ科アルカロイドの細胞増殖促進作用
日本薬学会第124回年会. 2004年3月31日(大阪);I-444.
森 純奈、袁 丹、小松健一、牧野利明、鹿野美弘
猪苓の抗アルドステロン利尿作用成分について
日本薬学会第124回年会. 2004年3月31日(大阪);I-303.
高市和之、中村峰夫、中橋 望、牧野利明、岡本泰範、井関 健
サプリメント(健康食品)の情報のあり方について〜健康食品データベースと健康食品情報誌『あるたな』を中心とした活動
第51回北海道薬学大会. 2004年5月8-9日(札幌).
水上 元
生薬のDNA鑑別
北里大学大学院薬学研究科生薬学特論特別講義.2004年5月25日(東京).
劉 寧、野垣文昭、野村啓子、北 徹、牧野利明、本多義昭、小野孝彦
柴苓湯によるラット実験腎炎モデルに対するメサンギウム細胞増殖抑制機序の検討
第55回日本東洋医学会学術総会、2004年6月25-27日(横浜).
山下弘高、能勢充彦、水上 元、荻原幸夫
アトピー性皮膚炎“痒みモデル”の作製とその作用機序の解析
第50回日本薬学会東海支部大会.2004年7月3日(名古屋);D-8.
水上 元
和漢薬の薬理学
三重大学医学部漢方医学特別講義.2004年7月7日(津).
牧野利明】
アメリカにおけるサプリメント・生薬製剤の現状
医療薬学フォーラム2004 第12回クリニカルファーマシーシンポジウム
2004年7月17日(札幌).
Kazufumi Yazaki, Kazuyoshi Terasaka, Fumihiko Sato
Gene expression of a P-glycoprotein-like ABC protein, Atpgp4, in Arabidopsis thaliana.
13th International Workshop on Plant Membrane Biology
2004年7月6日(Montpellier, France):P9-5
Nirmal Pugh, Premlatha Balachandran, Hemant Lata, Ebru Bedir, Blamiro Silva, Toshiaki Makino, Erdel Bedir, Ikhlas Khan, Rita Moraes, David S. Pasco
Elusive immunostimulatory compound discovered in Echinacea and other immune enhancing botanicals.
2004 International Congress on Natural Products Research (ICNPR 2004). 2004年7月31日(Phoenix, Arizona, USA).
水上 元
培養植物細胞とその遺伝子を利用したcurcuminの非天然型配糖体の生産
第22回植物分子細胞生物学会. 2004年8月10日(秋田).
佐々木信弥、伊藤嘉章、牧野利明、鹿野美弘
玉屏風散の免疫機能に対する特異性
和漢医薬学会大会. 2004年8月21日(富山);21A-08.
金田俊介、張間伸江、能勢充彦、水上 元、荻原幸夫
十全大補湯のハプテン反復塗布慢性皮膚炎抑制機序解析〜regulatory細胞を介した「負」の制御の可能性〜
和漢医薬学会大会. 2004年8月21日(富山);21A-09.
牧野利明】
あなたの健康食品は大丈夫?〜健康食品を薬害の視点から考える
薬害オンブズパースンタイアップグループ札幌. 2004年8月24日(札幌).
牧野利明
アメリカの生薬・健康食品事情について
北海道東洋医学シンポジウム. 2004年9月4日(札幌).
政田さやか、神永靖久、川瀬洋次、永津明人、水上 元
組換え糖転移酵素を利用したcurcumin配糖体の生産
日本生薬学会第51回年会. 2004年9月9日(神戸); 1B-03.
長澤由美、藤井一幸、近藤俊哉、吉川孝文、水上 元
リボソーム不活性化タンパク質の基質特異性に関与するアミノ酸の探索
日本生薬学会第51回年会. 2004年9月9日(神戸); 1C-01.
小島一夫、永津明人、水上 元、岡田忠司
植物性食品添加物「コメヌカ油抽出物」の微量成分の探索
日本生薬学会第51回年会. 2004年9月9日(神戸); 1P-33.
永津明人、水上 元、伊藤静恵、春名光昌、荻原幸夫、田中理恵、合田幸広、岸本慶一、平山秀樹
メシマコブ天然子実体に特徴的な新規化合物meshimakobnol A, B
日本生薬学会第51回年会. 2004年9月10日(神戸); 2B-11.
牧野利明
健康食品(サプリメント)について
日本社会薬学会第23年会. 2004年9月18日(札幌).
Hajime Mizukami
Regulation of secondary metabolite biosynthesis in cultured cells of Lithospermum erythrorhizon
German-Japan seminar on molecular regulation of plant secondary metabolism
2004年9月20日 (Kisarazu, Japan).
牧野利明
アメリカの生薬と薬局方の現状
第3回「一般用医薬品・植物製剤の現状と将来」研究会. 2004年9月24日(東京).
牧野利明
アメリカの生薬・健康食品事情について
日本歯科東洋医学会第22回学術大会. 2004年10月9日(札幌).
水上 元
生薬と遺伝子〜生薬の遺伝子鑑別〜
日本薬剤師研修センター 生薬・漢方薬認定薬剤師研修会. 2004年10月24日(東京).
宝 音图、井上 誠、水上 元、荻原幸夫
黄連解毒湯の血管機能調節作用
第34回日本東洋医学会東海支部学術総会. 2004年11月7日(名古屋).
牧野利明
生薬学から見た「いわゆる健康食品」
平成16年度漢方薬講座. 2004年11月15日(札幌).
牧野利明
健康食品・サプリメントと薬局業務
北海道薬剤師会研修会. 2004年11月28日(室蘭).
西 貴美、永津明人、水上 元、山口宏ニ、矢澤一良、野上尊子
カシューナットノキ果汁に含まれる抗酸化成分の探索
平成16年度日本薬学会東海支部例会. 2004年12月4日(静岡);B-8.
牧野利明
玉屏風散の漢方薬物学的特性に関する研究
日本薬学会北海道支部第123回例会 奨励賞受賞講演. 2004年12月4日(札幌).
牧野利明
健康食品・サプリメントと薬局業務
小樽薬剤師会生涯教育研修会. 2004年12月15日(小樽).
2005年業績
2006年業績
2007年業績
2008年業績
2009年業績
2010年業績
2011年業績
2012年業績