2-11) 吉田智史
 研修1日目は、County hospital(郡立病院)に行った。County hospitalは公立病院であり、主に民間の保険に加入出来ない低所得者が利用する病院である。アメリカでは日本と異なり国民皆保険ではなく、それぞれが自分の収入にあった民間保険に加入し、その保険に合った医療を受けることになる。County hospitalはメディケアとかメディケイドといった低所得者が入っている国の保険から費用が一部負担される仕組みをとっている。そのため、患者は滅多な事では病院に来られず、重症患者が多い。
私が行った感染症病棟でも、重症な患者が多く、ガス壊疽になって足を切断した患者等もいた。
 病院では主に4th yearの学生の実習の様子を見学したが、学生は血圧等の検査値をカルテに記入し、担当患者を回ったりして患者の経過をチェックしていた。学生の一人が、ある患者について、医師に処方の変更を提案して認められた時の話をうれしそうに話してくれたが、学生の身分でそういう事が出来るのは素晴らしい事だと感じた。
 研修2日目は、USCメインキャンパスにあるcommunity pharmacyに行った。ここは日本でいう調剤薬局に相当するものである。基本的には日本の調剤薬局とほぼ同じであり、処方箋に基づいて調剤された薬剤を服薬指導をするための専門のカウンターで投薬する形式をとっていた。日本の調剤薬局と異なる点は、骨密度や血圧、コレステロール値などが検査できる事位であった。ここでも4th yearの学生の実習を見学をしたが、community pharmacyの担当教員と学生の議論中に、OTC薬の成分含有量についての議論があり、アメリカの学生の知識量に驚いた。
 実習を通して、アメリカの学生の知識と実習に対する意識の高さを感じた。また、よい薬剤師を育成するためには、日本の大学ももっと臨床実習を取り入れるべきだと思った。