トランスポーター | 説明 |
PCFT (proton-coupled folate transporter) | 葉酸(ビタミンB9)の腸管吸収を担い,葉酸拮抗薬(methotrexate等)の吸収にも関与するトランスポーター |
MATE (multidrug and toxin extrusion protein) | 腎臓でのカチオン性物質・医薬品の分泌排泄に関与するトランスポーター |
RFT (riboflavin transporter) | リボフラビン(ビタミンB2)の腸管吸収に関与するトランスポーター |
SNBT (sodium-dependent nucleobase transporter) | 核酸塩基及び誘導体の腸管吸収に関与するトランスポーター |
Aquaglyceroporin | 種々の臓器でグリセロール及び水溶性低分子物質の輸送に関与するトランスポーター |
![]() |
図1.PCFTを介する薬物腸管吸収の例. 葉酸拮抗薬であるMTXは,葉酸(ビタミンB9)の吸収のために腸管に備わっているPCFTを介して吸収される.その吸収率は70%程度であるが,PCFTの存在しない腸管下部では吸収されない. |
![]() |
図2.MATEの機能評価試験系の例. 蛍光性核染色剤であるDAPIは,腎臓でのカチオン性物質・医薬品の分泌排泄に関わるMATEによって輸送されるが,通常は,生細胞の細胞膜を透過できない.このようなDAPIの性質及び蛍光検出の簡便性を利用することにより,MATE機能の効率的な評価試験が可能である.DAPI溶液中でインキュベートしたとき,MATEのない通常の培養細胞群(mock)では蛍光像は見られないが,hMATE1(ヒトのMATEサブタイプ)を導入した細胞群では,細胞内に輸送され,核内のDNAと結合したDAPIによる青色の蛍光像が見られる. |