イベント情報
学会発表を行いました。2025年7月5日
竹田さん(B5)、和泉さん(B5)が、第71回日本薬学会東海支部大会にて発表を行いました。
- 竹田愛理、小川昂輝、尾関哲也
押出方式3Dプリンターを用いた小児用チュアブル錠および酵素製剤の調製 - 和泉佐弥、小川昂輝、尾関哲也
半固形材料押出方式3Dプリンターを用いたオーダーメイドテオフィリン錠剤の調製
学会発表を行いました。2025年6月27日
DAS JAYITAさんが54th International Conference on Parallel Processing(ICPP)@韓国にて発表を行いました。
Ms. DAS JAYITA(D3) gave a presentation at International Conference on Parallel
Processing(ICPP)in Korea,
学会発表を行いました。2025年6月26日
山下凛さん、新海さんが、The 4th Workshop for Japan-Korea Young Scientists on Pharmaceutics@韓国にて発表を行いました。
新海さんがOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました。おめでとうございます!
- Rin Yamashita, Koki Ogawa, Tetsuya Ozeki
Development of iron-platinum nanoparticles for cancer photothermal therapy - Toma Shinkai, Koki Ogawa, Tetsuya Ozeki
Cholic acid-mediated targeting of mRNA-LNPs improve the mRNA delivery to Caco-2 cells
学会発表を行いました。2025年6月17日
小川講師が、第41回日本DDS学会学術集会にて発表を行いました。
- Koki Ogawa, Kazuki Sato, Tetsuya Ozeki
Preparation of nasal powder formulation of mRNA-LNPs via “post-loading” during spray-freeze drying
学会発表を行いました。2025年5月26日
Fadilah Asrilさん(D2)が、The 7th International Conference on Bioscience and
Medical Engineering (ICBME) in conjunction with the 2nd Brawijaya International
Conference of Pharmacy (BICP) 2025(インドネシア)にて発表を行いました。当発表について、Fadilahさんは
「Best Oral Presenter」を受賞しました。おめでとうございます。
Ms. Fadilah Asril (D2) gave a presentation at The 7th International Conference
on Bioscience and Medical Engineering (ICBME) in conjunction with the 2nd
Brawijaya International Conference of Pharmacy (BICP) 2025 held in Indonesia,
and received the Best Oral Presenter award
- Fadilah Asril, Toma Shinkai, Koki Ogawa, Tetsuya Ozeki, 「Gold Nanostars Coated with Mesoporous Silica for Laser-Triggered Chemo-Photothermal Therapy」

日本薬剤学会第40年会(東京)にて、尾関教授が日本薬剤学会賞を受賞しました。2025年5月24日
「機能性ナノ粒子の製剤設計に基づくDDSの創製」
https://www.apstj.jp/awards/the-award/

- 佐藤一輝、小川昂輝、尾関哲也、「細胞外小胞を光温熱療法、mRNAデリバリーに応用するための基礎検討」SNPEE
- 新海斗馬、小川昂輝、杁山央翼、尾関哲也、「酸性条件がmRNAおよびmRNA-LNPの機能に及ぼす影響の解明」
- 仮屋優吾、小川昂輝、尾関哲也、「リポソームの表面特性がAspergillus fumigatusバイオフィルムの透過性に及ぼす影響の評価 」
- 阿部愛翔、小川昂輝、尾関哲也、「溶媒希釈法により調製されるリポソームの粒子径制御;溶媒組成に着目した新規アプローチ」
日本薬学会第145年会(福岡)にて、学会発表を行いました。2025年3月27日
- 小川昂輝、佐藤一輝、相川音和、尾関哲也、「mRNA 医薬品の吸入粉末剤に向けた製剤設計」
- 佐藤一輝、小川昂輝、尾関哲也、「吸入粉末製剤を目指した粉末化mRNA封入細胞外小胞(mRNA-EVs)の調製」
- 高 原、小川昂輝、尾関哲也、「セルロースナノクリスタルを基盤とした遺伝子デリバリーシステムの開発」
- Jayita DAS, Koki OGAWA and Tetsuya OZEKI、「3D Printed Hydrogel Scaffold
Loaded with Silver Nanoparticles for Localized Photothermal Therapy in
Melanoma」
日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2024で相川音和さん(D2)がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。おめでとうございます!

国際学会AFPS(Asian Federation for Pharmaceutical Sciences、アジア薬科学会議)の写真です。尾関哲也教授がAFPS NAGAI AWARDを受賞しました!

AFPSにおいては、当研究室の大学院生による口頭発表も行われました。お疲れ様でした!

修士論文発表後の記念写真です(2023年3月)。お疲れ様でした!
薬学科6年生、4名の卒業論文発表が行われました(2022.11.13)。大変お疲れ様でした!